2韓国伝統自然茶柚子
|
昔,韓国では夕陽が沈む前に柚子を取り,冷水で水洗いしてから一晩外に干していましたこうして甘味が増た柚子を翌日朝日が昇る前に家の中に取り入れ1玉1玉丁寧に布で拭きます.そして包丁で切った柚子と蜂蜜を、壷の中に交互に入れていきます.この時、空気を入れないように気をつけます. 壷の底をトントン叩き空気を抜から布を挟み壺の蓋をしめます。約2,3日後、さらにその風味と栄養分を増した柚子茶が完成します。 |
|
ゆず皮には、ビタミンCをはじめB1、B2、鉄分、カリウム、カルシウム、など栄養分がいっぱい!産地によりその栄養成分は異なりますが韓国伝統自然茶ゆず茶は、最もゆずの生産に適した土地、海と山からの風、太陽の光が豊富な高興地区のゆずを使用しています. ゆず茶580g、640円 |
柚子茶レシピ
|
ミックスホットサンド 材料 サンドイッチ用薄切りトースト4枚、スライスチーズ、ベーコン、きゅうり、パプリカ、ゆず茶 1トースト片面にバター、その反対面に.ケチャップ を塗りパプリカ、きゅうりを並べる 2にトーストを重ねその上面にゆず茶を塗りまたトーストをかさねる 3、2で重ねたトーストの上にチーズとベーコンく 4、3の上にさらにトーストを重ねその上麺にバターを塗る 51から4のサンドをホットサンドメーカーで中火にかけ5分ほど焼く |
|
|
ゆず風味フルーツポンチ 材料 季節の果物数種類、ゆず茶適宜、氷 1、彩りのバランスよく果物をカットする 2、ゆず茶を水で溶き、氷を入れ1のカットフルーツを入れる。ゆず茶ベースだから水っぽくならずにおいしい |
|
|
ゆずソース。チーズケーキ 材料 市販のチーズケーキ、ゆず茶適宜、ミントの葉 作り方 チーズケーキにゆず茶をかけて、お好みによりミントの葉をおく。 |
|
|
@
スペアリブ(4人分) 材料、スペアリブ(豚)350g、スペアリブ用たれ(だししょうゆ大2、砂糖小1、みりん大2)ゆず茶大1、付け合せ野菜(じゃが芋1個、人参1/2、玉葱1/2、ブロッコリ4房、塩こしょう少々 作り方 1、
スペアリブは水洗いし血抜きする。 2、
カットした付け合せ野菜を沸騰した湯に入れ、塩コショウし10分程煮る 3、
脂をひいたフライパンでスペアリブの表面をきつね色に焼く 4、
たれをあわせてBにまわしがけ、フタをして強火で煮る。沸騰したら弱火にしゆっくり30分程煮込む 5、
時々かき混ぜて仕上げにゆず茶をからませAの野菜と盛り付ける。 |
B、魚介のカルパッチョ風イクラ添え4人分 材料、ドレッシング用(だししょうゆ大1、ワインビネガー大2、オリーブオイル大3、酢大1、ゆず茶大1、塩こしょう少々、えび8尾、いか100g、たこ150g、イクラ20g、プチトマト3個、パプリカ(赤、黄)各1/2個、玉葱1/4個、イタリアンパセリ適宜、ゆず1個 作り方 1、
ドレッシング用の材料を合わせる。 2、
短冊状に切ったいかとえびを軽く茹で、冷水でしめる。たこは薄くカットする。 3、
ゆずの上部をフタ状にカットし中身をくりぬきイクラを詰める。 4、
パプリカはサイコロ状に、プチトマトは薄くカットする。玉葱は薄くスライスした後水にさらす。 5、
皿に魚介類Cの野菜を彩りよく盛@のドレッシングを回しがける。 |
A鱈のムニエルゆず照りソース添え(2人分) 材料、ゆず照りソース用(醤油大2、だししょうゆ大1と1/2、塩少々水溶き片栗粉小1、みず150cc、ゆず茶大3、牛乳大1)鱈2切れ、塩こしょう少々、小麦粉適宜、クレソン適宜 作り方 1、
ゆず照りソース用の材料をミキサーで混ぜ合わせ3分程弱火にかける。 2、
鱈は塩コショウし10分程置き、水気を切って小麦粉をまぶす。 3、
油を熱したフライパンでAの鱈を軽く焦げ目がつくまで焼く。 4、
Bを皿に盛り@の照りソースをかけ、クレソンとカットしたゆずをならべる。 |
C ササミの香味野菜サラダ(4人分) 材料、ドレッシング用(ワインビネガー大2、オリーブオイル大4、だししょうゆ少々、塩こしょう少々、ゆず茶大1)ササミ200g、生姜1片、サラダ用野菜(水菜、パプリカ、ミニトマト、ルッコラなど)適宜 作り方 1、
水に生姜を1片入れ火にかけ、沸騰したらササミを入れ1分半後火を止める。 2、
水切りしたサラダ用野菜を皿に広げ、ササミを置く。さいたササミの上にパプリカ、ミニトマトなど彩りの良い野菜を並べ、上からドレッシングを回しがける。 |